カテゴリー別アーカイブ: 教育

儲からなくても、民泊は面白い。

儲からなくても、民泊は意味がある。

と思っています。

 

私は、運営している子ども向けの私設図書館を、4年前から「泊まれる図書館」として夜は民泊のように使っています。(旅館業法に基づき許可を得ています)
図書館を泊まれるようにしたのは、2つ理由があります。

一つは、お客さんからいただいたお金を、図書館の運営費に回すため。=経済的なメリットです。

もう一つの理由は、何だと思われますか?

それは、普段図書館を使っている子どもたちに、海外からのお客さんとの接点ができると面白いなと思ったからです。

自分が体験してみて思いますが、民泊を運営すると、世界中の人と居ながらにして出会うことができます。(専門用語?では、「内なる国際化」と呼んだりするようです。)

来る人の国や地域のこと、その人が旅してきた場所のことを知ることができます。
英語も、民泊をするまではほとんど使うこともなく、ひたすら忘れていくばかりでしたが、今は忘れることにはブレーキがかかったように思います。

これは、教育的なメリット です。

 

実は、教育的なメリットを狙った民泊は、これまでにも行われて来ました。それは、「ホームステイ」です。

新宮市でも、姉妹都市のアメリカ・サンタクルーズ市からの中学生が来るときは、子どもさんがいる家庭がホームステイを受け入れます。新宮市から中学生が向こうに行くときも、同じです。

受け入れる側も、受け入れてもらう側も、互いの文化を知ることができたり、人と人同士が関係を深めることができたり、思い切って英語/日本語にチャレンジすることができたり、良いことがとても多いと思います。

このホームステイは、「特定の地域から」、「お金を受け取らずに」来た人を受け入れるという一つの民泊のスタイルと捉えることもできます。

これまでは、airbnbのような旅行者と家側をつなぐマッチングサイトがまだ無かったことや、民泊の法律が無かったことから、こういった形態に限定されてきていたのだと思います。

しかし、6月以降は両方ができあがることになります。体制が整うわけです。

 

これからは、「世界中から」「お金も受け取り」来た人を泊めることができるようになります。

月に1回だけ、民泊として人を泊めることは、経済的にはわずかなメリットしかないかもしれません。でも、子どもさんのいる家庭で、たとえ月に1回でも、外国から来るお客さんを受け入れたら、そこには大きな意味があるのではないでしょうか。

子どもさんのいる家庭が、民泊を積極的に始められると良いなと思います。
世界遺産である熊野エリアであり、世界中から観光客が来るからこそ、できることです。

できるサポートはやりたいと思います。

「熊野新しい学校」がはじまろうとしています

7-1

【熊野新しい学校】
https://www.facebook.com/kumashinschool

今、学校づくりに関わらせてもらっています。

◯学校で何をするか、自分で決めることができる

◯学校のルールや方針を、自分たちで決めることができる。

◯自分や学校に必要なものを、なるべく自分たちで工夫して手に入れる。
というのがこの学校の特徴です。
自分のやりたいことを追求できるようになるということは、
自分なりの生き方を選んでいける、ということにつながっていくと思います。
どんな場になっていくのか、とても楽しみです。

ーーーーー
2016年4月開校予定 場所:新宮市熊野川町西敷屋山手

対象年齢:4~19歳(クラス分けなし)

週5日開校(曜日、時間は検討中)長期休みあり(時期は検討中)

今秋全国に向けて募集開始予定
ーーーーー

「熊野新しい学校」ご興味ある方、詳しくは一番上のリンクから。
(Facebookをやっていない方も見ることができるページです。)
この夏には、
『熊野新しい学校プレオープンサマーキャンプ』が開催されます。

新しい学校に興味のある方、スタッフとして一緒に学校作りに参加したい方を求めています!

 

ひとつひとつは小さくても、いろんな場が始まって、子育てや教育の選択肢が多いマチになっていくと良いですね^^

校舎改修、やり直し?

 蓬莱小学校と王子小学校が統合して発足する王子ケ浜小の校舎、統合校建設協議会への説明と異なった設計・工事が行われたとして問題になっています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000191-mailo-l30

 

この件について、18日(金)に教育民生委員会が開かれます。

時間は、委員会メンバーが校舎を視察に行った後、10時頃から予定されています。

市役所3階にて、議会事務局の方に申し出て、許可が出れば傍聴可能です。

(通常許可されます)

 

市当局、教育委員会は当初の設計内容に近づけられるよう工事をやり直すため、補正予算約2億円を計上したいとしています。

どうしても2億円というお金をかけるならば、

臨床心理士さんや図書館司書さんを置くといった使い方はできないのだろうかと思います。

6月議会の大きな論点になるかもしれません。