月別アーカイブ: 2016年7月

いくつもの約束、どれが優先?
選挙で投票する候補者や党を、どうやって選ぶか?
今回の参議院選挙でも、候補者や各党が、これこれを進めていきますよという約束「公約」があります。
ただ、この公約の優先順位がどうなっているのかは分かりません。
並べてある上からでしょうか?あるいは、最後からでしょうか?
ひとつはっきりしていることがあります。それは、
今の日本が「法令」によって動いているということです。
これは、自分自身が議員になって強く感じたことです。
市も、法令に基づいて運営されています。なので、市議会の中でも、法令を根拠にして、市長に対して、「憲法にはこう書いてありますよ、法律はこうなっていますよ。市長のやっていることは違うのではないですか?」 と質問することが実際あります。
紙に書かれている文章なのですが、強い力があります。実際の生活にも影響を与えます。
いくつか種類がある法令の中で、一番上にあるものが憲法。
この憲法に基づいて、国や自治体は役割を果たしていきます。
経済について、保育所について、年金について、防災について、消費税について、外交について・・・いろんな政策についての公約があります。この公約も、すべて憲法というルールの下で決めていき、行われるわけです。
なので、「候補者や各党の一番大事な公約は、憲法についてのことだろう」と、考えてみるのは一つのやり方だと思います。
憲法について見てみる
憲法については、各党いろいろな考え方があります。候補者自身が触れていなくても、候補者の所属する政党はある程度はっきりした考え方を持っていると思います。
例えば、政権を持っているは自民党は、自民党選挙公約2016のパンフレットの最後の締めに、「憲法改正を目指します」と書いています。
https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/manifest/2016sanin2016-06-22.pdf
そして、どのように改正するか、という案も作っています。
『日本国憲法改正草案』 http://constitution.jimin.jp/draft/
上に改正草案、下に今の憲法を載せてあり、比べて見ることができるようになっています。
最初の1ページの憲法前文の最初の1文を比べるだけでも、大きく違います。
改正草案:
「日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴く国家であって・・・」
今の憲法:
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために・・・」
全部で30ページあって、堅苦しい言葉ですが、最後まで比べて読んでみてほしいです。
ということで、
繰り返しになりますが、どんな政策や公約を掲げているとしても、すべて憲法の下で行われます。
各党の、憲法への考え方、(改正したいと考えているならば)その案については、
投票する前に確認するのが良いと思います。

18歳・19歳の皆さん、ぜひ選挙へ!
参議院議員選挙の投票日7/10が迫ってきましたね!
今回の選挙から、18歳から投票できるようになりました。
http://www.soumu.go.jp/18senkyo/
これまで、20歳未満の人の意見を、「選挙」で反映させることはできませんでした。
それが、「18歳・19歳の人の意見も聞かせてほしい」というように変わりました。
政治は、今と将来に大きく影響をあたえるものです。
これから生きる時間が長い若い人ほど、今の政治の影響を受ける時間が長くなります。
ぜひ一票を投票箱に入れることで、18歳,19歳のあなたの意見を政治に反映させてほしい。
選挙を通じて、政治にかかわることは、自分の住む街や国を、自分が住みたいものに近づけていくことにつながります。
今回は、参議院議員選挙なので、国の政治です。
選挙に行っても大して変わらないよ、という人がときどきいます。
でも、そうではないと思います。
これまで長い間20歳からだった選挙権が、18歳からになったのも、国会議員の人たちが、変えようという決断をしたから。
変えようという決断をした国会議員の人たちは、選挙で選ばれた人たちです。
だから、今回投票することは、国の政治を変えることにつながっていくと思います。
では、選挙には行くことにして、
どうやって選ぶか?
自分自身の選挙のとき以外は、正直、いつも候補者や政党選びに迷います。
今回初めて投票しようとする方も、そうではないでしょうか?
誰に入れるか、どの政党に入れるか、考えるのを助けてくれるサイトがあるので紹介します。
指示にしたがってクリックしていくだけで、自分の考えと近い(と予想される)候補者や政党が分かります。
◯毎日新聞参院選 ボートマッチ えらぼーと2016
http://vote.mainichi.jp/24san/
◯投票マッチング(日本政治.com)
http://nihonseiji.com/votematches/1
◯Yahoo! Japan [政党との相性診断]
http://senkyo.yahoo.co.jp/match/party/
これだけで十分ではないかもしれませんが、参考になります。
ここからさらに、候補者や、政党が、「選挙にあたって何を言っているか」だけでなく、「これまでどういった主張をしてきて、何を行ってきたか」も比べてみることができると良いなと思います。
10代やワカモノのみなさんが同世代に向けて情報を発信しているツイッターアカウントもあります。ぜひチェックしてみてください!
<若者と政治をつなぐ Youth Create>
https://twitter.com/YouthCreate_PR
<票育 僕らの一歩が日本を変える>
https://twitter.com/boku1_JP
https://twitter.com/nanatakamatsu
<朝日新聞✕18歳19歳>
https://twitter.com/asahi1819
和歌山県の候補者はこちら⇨http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010600/wsenkan/28-san.html
10日に予定がある人も、期日前投票ができます。
ぜひ投票へ!